@GB19940919’s diary

GB(https://twitter.com/GB19940919) (twitter→GB19940919)の映画感想雑記です。劇場で観た映画からWOWOWやサブスクで観た映画やドラマの感想です。

『マイスモールランド』

 

『マイスモールランド』

 

在日クルド人の少女が、在留資格を失ったことをきっかけに自身の居場所に葛藤する姿を描いた社会派ドラマ。是枝裕和監督率いる映像制作者集団「分福」の若手監督・川和田恵真が商業映画デビューを果たし、自ら書き上げた脚本を基に映画化した。クルド人の家族とともに故郷を逃れ、幼い頃から日本で育った17歳のサーリャ。現在は埼玉県の高校に通い、同世代の日本人と変わらない生活を送っている。大学進学資金を貯めるためアルバイトを始めた彼女は、東京の高校に通う聡太と出会い、親交を深めていく。そんなある日、難民申請が不認定となり、一家が在留資格を失ったことでサーリャの日常は一変する。(映画com.より引用)

 

 まず映画としてすごくよく出来ている。タイトルがなぜスモールランドなのか分かるラストシーンは素晴らしいし、役者陣の演技は素晴らしいし、所謂説明口調のようなセリフがないし、会話も自然だ。外国にルーツがある子供たちが政治的に差別を受けたり、日常の中で相手が悪いとは思っていないであろう善意の差別を受けることもしっかり描かれている。(例えば友達がサーリャの顔立ちにエキゾチズムを感じて憧れるとか言ったり、サーリャがバイト先で客から受ける差別発言などはかなりリアルだ。またサーリャがコンビニで働いている設定も実にリアルだ) どうしても説明が必要なシーンでもさりげなく伝えてくるので違和感を感じない。例えばクルドについてサーリャが崎山くんに説明するのもああいうことはよくあるだろうし、日本のビザ発行や難民申請の手続きや難民として認められることの難しさは、大人がサーリャに教えてあげるシーンを差し込むことで観客に違和感なく伝わってくる。

 

 またこの映画は日本における外国人差別や難民申請の難しさを描いているだけでなく、在留許可がおりないせいで受ける差別や将来の選択肢のなさや、父親の不当逮捕で父親不在で起きる経済不安、サーリャの長女としての家族の中で母親的な役割を担っている事への苦労や、日本語とクルド語を読み書きできるサーリャが善意でクルド人コミュニティ内の通訳をタダで担っていることの苦労や、クルド人コミュニティ内の若い女性への差別や保守的な慣習や文化や価値観がどれだけサーリャを苦しめているか(例えば許嫁になるような運命があったり)、サーリャが周りの十代の子供たちと比べてしまいクルドへの文化に対して微妙な気持ちを抱いていること、周りの日本人の子供たちと比べてなるべく同じになりたいと思い髪の毛をストレートにするように毎朝気にかけていること、そして日本で若い女性が受ける差別や蔑視が日常的にサーリャにも起きていること(後半のサーリャがお金に困り手を出したビジネスがJKビジネスしかなかったのが示唆的だ)、とにかくこの映画は日本においてサーリャがそれだけ過酷な状況にいるのかをしっかり描いていた。これは大変観ている観客に苛立ちを抱かせるが、これは実際に本当に日本で起きていることだ。むしろこの映画のサーリャよりすっと苦しいことが当事者たちに起きているのだ。この映画を観ながらただただ自分の特権性に気付かされ、無力な気持ちにさせられた。どうすればいいのだろうか、ただただそう思わされる。ぜひ沢山の人に観て欲しいと思う。